サイト内検索
ショートステイ
利用者様が可能な限り、ご自宅で自立した日常生活を送ることが出来る様、また、ご自宅にこもりきりの利用者様の孤立感の解消や心身機能の維持回復を目指します。さらに、ご家族の介護の負担軽減などの為にご利用していただきます。
ご家庭の生活をそのままに、朝起きてからお休みいただくまで、快適な生活をお約束いたします。
サービスのご案内

入浴
職員1人が介助に付き添いながら、ゆったりと1人で入れる個室浴槽があります。
身体状況に合わせた入浴をお約束します。利用者様に気持ちよく過ごしていただくよう心がけます。身体機能に応じて、 機械浴槽の対応も行います。

日常
利用中、ご家庭での生活と変わりがないように、食事や入浴、またリハビリも 受けることが出来ます。
[居室内環境]
全室個室(ベッド、トイレ、洗面台、テレビ、衣類タンス完備)

送迎
ショートステイの送迎は、基本的にお1人様ごとにご自宅までお伺いし、必要に応じてベッドまでお迎えに上がります。
<送迎実施地域>
函南町全域・伊豆の国市一部・三島市となっております。詳しくはお問い合わせ下さい。
<送迎実施時間>
基本的に月曜日から土曜日の9時~17時(自宅発着)の間で行います。
(行事等の都合により送迎の制限や希望時間の調整を行う場合があります。)
はじめてご利用の方
担当の居宅介護支援事業者(ケアマネージャー)にご相談の上、お申し込みください。
ぶなの森とご利用者(ご家族)の間で短期入所生活介護契約を結んでご利用となります。
二回目以降のご利用の方
通常は担当ケアマネージャーにお問い合わせください。
緊急、もしくは休日・夜間などはぶなの森へ直接お問い合わせをしていただいても構いません。
ご利用料金
2015年6月1日更新
※の加算は予防給付の方は加算されません。療養食に関しては提供できるものが限られますのでご相談ください。
介護保険(1割負担額)
項目 | 1日あたりの 利用料 |
設備・備考 | ||
---|---|---|---|---|
基本料金(1日) | 予併ユ短期生活Ⅰ1 | 要支援1 | 514単位 | 予防給付 |
予併ユ短期生活Ⅰ2 | 要支援2 | 638単位 | ||
併ユ短期生活Ⅰ1 | 要介護1 | 684単位 | 介護給付 | |
併ユ短期生活Ⅰ2 | 要介護2 | 751単位 | ||
併ユ短期生活Ⅰ3 | 要介護3 | 824単位 | ||
併ユ短期生活Ⅰ4 | 要介護4 | 892単位 | ||
併ユ短期生活Ⅰ5 | 要介護5 | 959単位 | ||
加算料金 | 短期入所生活介護送迎加算(片道) | 184単位 | 自宅~施設までの送迎 | |
短期生活サービス提供体制加算Ⅰ(1日) | 18単位 | 介護福祉士50%以上 | ||
短期生活機能訓練体制加算(1日) | 12単位 | 常勤機能訓練士を配置 | ||
短期生活夜勤職員配置加算Ⅳ(1日)※ | 20単位 | 夜勤職員の配置が一定以上 | ||
介護職員処遇改善加算Ⅰ(1日) | 8.3% | |||
介護職員特定処遇改善加算Ⅰ(1日) | 2.7% |
介護保険適用外(実費)
項目 | 1日あたりの 利用料 |
設備・備考 | ||
---|---|---|---|---|
滞在費 (1日) |
生活保護受給者 | 負担限度 第1段階 | 820円 | |
年間所得金額の合計が80万円以下 | 負担限度 第2段階 | 820円 | ||
年間所得金額の合計が80~148万円以下 | 負担限度 第3段階 | 1,310円 | ||
年間所得金額の合計が148万円以上 | 上記以外の方 | 1,970円 | ||
食費 (1日) |
生活保護受給者 | 負担限度 第1段階 | 300円 | |
年間所得金額の合計が80万円以下 | 負担限度 第2段階 | 390円 | ||
年間所得金額の合計が80~148万円以下 | 負担限度 第3段階 | 650円 | ||
年間所得金額の合計が148万円以上 | 上記以外の方 | 朝400円 昼520円 夜460円 |
||
その他 | おやつ代(1日) | 100円 | ||
嗜好品代(1日) | 50円 | 1カ月上限500円限度 | ||
理美容代、他 | 実費 |
サービス利用料金(1日あたり)
当該事業所の所在地である函南町は地域区分7級地に属し、1単位の単価が10.17円となります。
下記の単位数の合計に、10.17円を乗じた金額の1割が自己負担となります。
(1日あたりの単位数)
基本 サービス費 |
併設型ユニット型短期入所生活介護費 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|
684 | 751 | 824 | 892 | 959 | ||
第2段階 第3段階 第4段階 |
機能訓練体制加算 (常勤の機能訓練指導員を配置) |
12 | ||||
夜勤職員配置加算Ⅳ (夜勤帯の介護職員の配置体制) |
18 | |||||
サービス提供体制強化加算Ⅰ (介護職員の総数のうち介護福祉士を占める割合が50%以上) |
18 | |||||
送迎加算(片道あたり) | 184 |
負担限度額
厚生労働大臣が定めた負担限度(第3~1段階の低所得の食費・滞在費の負担限度額)
対象者 | 区分 | 食費の 負担限度額 (日額) |
滞在費の 負担限度額 (日額) |
||
---|---|---|---|---|---|
生活保護受給者 | 利用者負担 第1段階 |
300円 | 820円 | ||
市町村 民税世 帯非課 税 |
境界層 核当者 |
老齢年金受給者 | |||
課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円以下の方 | 利用者負担 第2段階 |
390円 | 820円 | ||
利用者負担第2段階以外の方(課税年金収入が80万円超148万円未満の方など) | 利用者負担 第3段階 |
650円 | 1,310円 |
負担区分 | 滞在費 | 食費 | |
---|---|---|---|
第1段階 | 820円 | 300円 | 1日あたりの金額になります。 |
第2段階 | 820円 | 390円 | |
第3段階 | 1,310円 | 650円 | |
第4段階 | 1,970円 | 1,380円 | 内訳:朝404円・昼524円・夕464円 |
1日ご利用料金の概算
送迎料金・処遇改善加算・療養食加算は含んでおりません。
※料金=基本料金(要介護別)+サービス提供体制加算Ⅰロ+機能訓練体制加算+夜勤職員配置加算+滞在費+食費+おやつ代+嗜好品代
介護度 | 第1段階 | 第2段階 | 第3段階 | 第4段階 |
---|---|---|---|---|
要支援1 | 1,816円 | 1,906円 | 2,656円 | 3,896円 |
要支援2 | 1,941円 | 2,031円 | 2,781円 | 4,021円 |
要介護1 | 2,008円 | 2,098円 | 2,848円 | 4,088円 |
要介護2 | 2,076円 | 2,166円 | 2,916円 | 4,160円 |
要介護3 | 2,148円 | 2,238円 | 2,982円 | 4,228円 |
要介護4 | 2,216円 | 2,306円 | 3,056円 | 4,296円 |
要介護5 | 2,276円 | 2,374円 | 3,124円 | 4,364円 |
お問い合わせ

面会時間 8:30~19:30(感染症の時期は面会をお断りさせていただく場合もございます)
055-970-1127
055-970-1627
055-970-1727
055-970-2327